卒業後は大学院に進学。人の暮らしに役立つ技術を創出したい!
工学部 応用化学科 4年※学年は取材時のものです。
森田 菜津紀さん
静岡県立沼津東高等学校 卒
クラブ・サークル: 芝浦祭実行委員会


大学で学んでいること・
学生生活
卒業研究をまとめるため、研究室で日々実験を繰り返しています。私が研究しているのは着色に用いる「顔料」。テレビやスマホのカラーフィルタなどの製造に応用できるため、多くの企業が注目している分野です。実験は試行錯誤の連続ですが、これまでできなかったことで結果を出せた時などは、言葉にできないほど感動します。






将来の夢・目標
大学卒業後は芝浦工業大学の大学院に進んで、いま取り組んでいる研究をさらに深掘りしたいと考えています。そしてその後は化学メーカーに就職して、研究開発の道に進むことが私の目標です。自分が開発に携わったものが、人の役に立ったり、暮らしをより豊かにできたりしたら、とても嬉しいことだと思います。
この分野・
芝浦工業大学を選んだ理由
高校の頃、化学の成績は良い方ではなかったものの、学習内容に興味をもち、応用化学科に進学しました。得意科目を考慮して受験に臨むことは理解できますが、「好きな分野」に進むという選択肢もありだと思います。
大学・分野選びの視点・
アドバイス
理系の総合大学であるだけに、芝浦工業大学には理系分野の学問を研究するための環境がよく整っていますし、教授陣の研究テーマも多種多様。興味がある分野が必ず見つけられると思うので、ぜひ見学しに来てください!
私のタイムスケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時限9:00- 10:40 | 分析化学1 | 知的財産権 | 分離工学 | 化学工学実験 | 熱統計力学 | |
2時限10:50- 12:30 | 有機構造決定法 | セラミックス化学 | 高分子合成化学 | 化学工学実験 | 熱統計力学演習 | |
3時限13:10- 14:50 | 生物化学2 | 化学工学実験 | ||||
4時限15:00- 16:40 | 化学英語 | 化学工学実験 | ||||
5時限16:50- 18:30 | 化学工学実験 | |||||
6時限18:40- 20:20 | 化学工学実験 |
上記は3年前期のもの。大学に入って改めて化学の面白さを実感。日常生活には「化学」が溢れています。例えば花火は金属が炎に触れた際、各金属元素が特有の色を発する炎色反応により色をつけます。化学って面白い!
※このページの情報は、すべて取材した時点でのものになります。