工学部 土木工学科
社会基盤施設(上下水道・道路・鉄道・公園など)を建設・維持管理する技術のみならず、安全で活力があり環境に配慮した都市・地域づくりなど、本当の豊かさを実現するための総合工学である土木の幅広い分野を力学・防災・情報・環境・計画の5つの系の講義科目と実験・実習・演習科目を通じて学習します。
研究室一覧
-
河川・流域環境研究室人と自然のバランスを考えた川づくりを支援する
-
鋼構造研究室鋼構造物の寿命を延ばせ!
-
地盤工学研究室地圏を取り巻く技術・防災・環境・経済の融合に挑む!
-
マテリアルデザイン研究室都市基盤の要、コンクリートの未来に取り組む
-
コンクリート構造研究室コンクリート構造物の健康診断
-
地震防災研究室地震災害を減災する!
-
土質力学研究室地盤災害から人々の暮らしを守る技術の開発
-
ジオインフォマティクス研究室空間をまるごとコピーするには?
-
水文学研究室人と水と地球の未来をデザインする
-
交通計画研究室人の行動調査から有効な交通計画を探る
-
社会・教育心理学研究室人の心を科学する
-
数学科教育学研究室中学高校の数学教員をめざす学生の支援と数学教育学研究
-
経済学研究室さまざまな経済現象のしくみの解明に迫る!
-
地域環境・教育社会学研究室持続可能な社会を作るためのアイディアを社会学、教育学の視点から考える
-
応用言語学研究室英語をいろいろな観点から分析、教育に応用します
-
都市環境設計研究室数理・情報・行動から考える都市のデザイン
-
モビリティ・インフラ研究室移動の活性化とそれを支える交通インフラを考える
-
社会基盤マネジメント研究室学際的な観点を学びに国内外における社会基盤マネジメントに対する問題を解決す