建築学部 建築学科(SAコース)
建築を中心にインテリアからまちづくりまで、建築教育の各分野を幅広く、深く学びます。設計演習科目を重視しており、意匠デザインの修得のみならず、設計を通じて座学で学んだ構造・環境の理解を深めます。また、実際の建築現場を訪れ、空間の体験や建築材料を自ら製作するなど、体験的に学ぶことも重視します。
※建築学科の研究室は3つのコース(APコース、SAコース、UAコース)で共通しています。4年次においては、自身が所属するコースに関わらず全ての研究室から横断して選択が可能です。
※建築学科の研究室は3つのコース(APコース、SAコース、UAコース)で共通しています。4年次においては、自身が所属するコースに関わらず全ての研究室から横断して選択が可能です。
研究室一覧
-
建築・都市計画研究室建築と都市の新しい役割とは?
-
建築デザイン研究室建築のデザインってなんだろう?
-
建築・住環境計画研究室住環境を中心とした設計・計画研究
-
建築・環境設計研究室まだ誰も見たことのない「合理性」のデザイン
-
住環境計画研究室臨床の知―机の前から離れて人が生きる現場で考える―
-
都市デザイン研究室都市の空間形成に関する研究と実践
-
地域デザイン研究室地域に根ざすまちづくりと建築・都市デザイン
-
空間デザイン研究室空間デザインを科学する
-
都市プランニング研究室都市らしさ、地域らしさをプランニングする
-
地域計画研究室変わりゆく街と人との相互関係をデザインする
-
建築生産研究室実際の現場に行って考える。実際のものづくりを通して考える。
-
建築生産マネジメント研究室建築にかかわる仕事の未来を創造する
-
建築・都市環境設備計画研究室エネルギー・環境から建築・都市の未来を探る
-
建築環境設備研究室More with Less
-
建築環境工学研究室「空気質」から考える、身のまわりの環境問題
-
建築材料研究室建築物の部位性能を確保する
-
建築材料・施工研究室建物のゆりかごから墓場まで
-
耐震工学研究室地震に対して安全な建物って何だろう 地震に強い街作りに貢献したい
-
建築構造・耐震構造研究室より良い建築の構造をめざします
-
建築構造研究室安心で安全な未来のために
-
建築構造設計研究室構造設計を通じて建築構造の社会的役割と今後の方向性を探求
-
プロジェクトデザイン研究室建築プロジェクトで社会貢献を目指す
-
建築史研究室フィールドワークを通じて世界の都市や建築について理解を深める。
-
持続可能な都市・地域研究室持続可能な都市・地域の実現に向けて
-
位相幾何学研究室図形の数理 ─幾何学、トポロジー、特異点論─
-
解析学研究室特異摂動型微分方程式の漸近解析
-
応用言語学研究室より効果的な第二言語習得
-
建築環境学研究室快適で省エネな室内環境質を達成するための環境制御・行動変容について考える
-
建築設計研究室これからの社会に必要なデザインを探求すること。
-
建築史・建築保存研究室建築の歴史・文化財の保存活用方法を学びます
-
建築・ランドスケープ研究室建築設計の領域を広く意識し、都市やランドスケープとの関連性を追求する
-
建築鋼構造研究室鋼構造の優れた性能を余すことなく実現できる設計法および製作法を追求する
-
建築計画研究室ヒトと建築の関わり方からデザインを考える