建築学部建築学科UAコース
都市・建築デザインコース
住宅から都市空間までを通して持続可能な建築・都市を創造
住居や地域から都市空間にいたる建築に求められる知識や技術を総合的に学び、建築を通して持続可能な社会に貢献できる人材を育成します。日本の伝統から海外の動向まで、国際的な幅広い視野をもつことで新しい時代の建築を考える能力の向上をめざします。
キャンパス
- 1ー4年次
- 豊洲キャンパス東京都江東区豊洲3-7-5
4年間の流れ
※2021年度実績
1年次実技・実習・演習を通して基礎科目を学ぶ
建築デザイン基礎 1
著名な住宅建築を題材として、設計意図や空間構成を図面や模型で伝えるための表現方法を学びます。また、建築作品を読み解く方法と現代建築の主題に関する理解を深めます。
2年次さらに幅広い知識を身につけて経験をつむ
海外建築研修
建築の専門家として必要な国際的視点を養うために、海外の著名な建築物や歴史遺産、先端技術を駆使した現代建築、人々が息づく民家や街並みを約2週間かけて視察・調査します。
3年次より実践的にさらなる専門知識の修得をめざす
建築環境・材料構造実験
人間生活に関わる騒音・気温などの環境、建物の安全にかかわる材料・構造の性能を測定とレポーティングを通じ、建築技術者に必要なデータに基づいた判断の手法と能力を培います。
4年次研究室に所属して卒業研究を行う
- カリキュラム
-
- 1年次
- 建築デザイン基礎 1・2 /●都市建築デザイン演習1/建築デザイン入門/建築の形態と空間/居住空間史/デザイン史/建築環境工学1/構造力学・演習
- ●:コース専用科目 無印:学科共通科目
- 2年次
- ● 都市建築デ ザイン演習 2・3 / CAD・CG 演習/●建築計画 1/●西洋建築史/海外建築研 修/都市地域計画/住生活論/建築環境工学 2
- ●:コース専用科目 無印:学科共通科目
- 3年次
- ●都市建築デザイン演習 4A・4B /●都市地域デザイン演習/●近代建築作家論/●都市デザイン論/●建築環境・材料構造実験/ BIM 演習 2
- ●:コース専用科目 無印:学科共通科目
- 4年次
- 研究室に所属して卒業研究
- 取得可能な資格や免許
-
- 資格
- ★建築積算士補
- ▲建築士(一級・二級・木造)
- ▲建築施工管理技士(1級・2級)
- ▲コンクリート技士・主任技士
- ▲建築設備士
- ▲構造設計一級建築士
- ▲設備設計一級建築士
- ▲建築積算士
- ■建築コスト管理士
- ■インテリアプランナー
- ■再開発プランナー
- ■技術士
- ■技術士補
- ★ 過程履修資格(所定の科目を履修することで、卒業と同時に無試験で取得できる資格)
- ▲ 資格取得にあたり、受験資格などの必要な条件の一部が免除または緩和される資格
- ■ チャレンジできる資格
一級建築士試験合格者ランキング
一級建築士試験は、毎年の合格率が12%程度という難関の国家資格ですが、芝浦工業大学は常に全国合格者ランキングの上位に入っています。
1位 日本大学 209名 2位 東京理科大学 117名 3位 芝浦工業大学 100名 4位 早稲田大学 96名 5位 近畿大学 77名 建築技術教育普及センターWebサイトより(2018年)
- 教育職員免許状
なし
研究室PICKUP
在学生の声
卒業すると
AP コース・SA コース・UA コースの専門性を生かした就職先に進むのはもちろん、11 分野 38 の研究室をコースにかかわらず選択できるカリキュラム体制となっているため、建築設計、各種コンサルタント、国家公務員など、幅広い就職先に進むことができます。
- 就職・進学の割合
- 進学49.6%
- 就職45.2%
- その他5.2%
※卒業後の進路については、2020年度に卒業した工学部建築学科・建築工学科、デザイン工学科建築・空間デザイン領域所属学生の実績
主な就職先 ※建築学科全体
- 建設業:鹿島建設(株)、清水建設(株)、大成建設(株)、戸田建設(株)、(株)大林組、(株)竹中工務店、積水ハウス(株)、住友林業(株)、大和ハウス工業(株)、(株)長谷工コーポレーション、五洋建設(株)、前田建設工業(株)、西松建設(株)、(株)安藤・間、三井ホーム(株)、旭化成ホームズ
- 建築設計:(株)類設計室
- ディスプレイ業:(株)乃村工藝社
- 建設コンサルタント:日本工営(株)
- 不動産:ポラス(株)
- 公務:農林水産省、千葉県庁、東京都特別区
大学院進学者の主な就職先
- 建築設計:(株)日建設計、(株)山下設計、(株)大建設計、(株)久米設計、(株)ランドスケープデザイン
- 建設業:鹿島建設(株)、(株)竹中工務店、(株)安藤・間、大和ハウス工業(株)、大成建設(株)、住友林業(株)
- サービス業:(株)建設技術研究所
- 建設コンサルタント:日本工営(株)