電気電子情報系
IT技術や先端技術などさまざまなテクノロジーで未来を考える
IT技術や先端技術などさまざまなテクノロジーで未来を考える学系です。電気電子情報系に分類されるのは、工学部 電気工学科、電子工学科、情報通信工学科、情報工学科、システム理工学部 電子情報システム学科、数理科学科、デザイン工学部 デザイン工学科(ロボティクス・情報デザイン系)の7つです。
電気電子情報系の学科
電気電子情報系の学問系統紹介
電気電子情報系でめざせる仕事
人工知能開発
多分野で活躍する
時代のトップランナー
人工知能(AI)は急速に発展を続けている分野です。人工知能開発においては、学習の仕組みづくり、学習に必要なデータ作成がベースとなります。ビジネス、福祉、医療、ゲームなどあらゆる分野に活用の場が用意されています。
電子デバイス製造
現代社会に欠かせない
ICチップなどを開発
電子部品のなかでも半導体などの能動部品を製造するのが電子デバイス製造。例えば、スマートフォン・タブレット端末に欠かせないICチップ、液晶ディスプレイや発光ダイオードなど、その分野は多岐にわたります。
ネットワーク運用管理
ネット社会の安全を守る
エキスパート
情報通信ネットワークを円滑・安全に使用するための保守・更新を行い、障害に迅速に対応する業務です。近年では災害にも強いロバスト(頑強な)ネットワークが求められており、そのための技術開発なども行われています。