ー般入学試験FAQ
出願について
- 【出願前】紙願書はありますか?
-
一般入学試験要綱一般入学試験において、すべてインターネット出願となりますので紙の願書はございません。
一般入学試験要項該当ページ:P13
- 【出願前】インターネット環境が家にない場合、どうしたらいいですか?
-
学校や図書館等の自宅以外からのパソコンからも出願いただけます。
- 【出願前】出願に必要な書類を教えてください。
-
出願に必要な書類は、以下のとおりです。
※複数の入学試験方式を併願する場合でもそれぞれ1通(枚)のみ提出してください。一度提出した調査書等出願資格を証明する書類及び写真は、2度目以降の出願時(追加出願等)において、再提出は不要です。
・調査書
・写真(データアップロード)
・大学入学共通テスト成績請求票(大学入学共通テスト利用方式(前期・後期)に出願する方のみ)
・英語資格・検定試験利用方式の出願資格を証明するスコアレポート(コピー可)(英語資格・検定試験利用方式に出願する方のみ)
一般入学試験要項該当ページ:P15
- 【出願前】制服を着用している顔写真を使用してもいいですか?
-
2021年度一般入試要項提出された写真を、本学入学後に学生証の写真として4年間使用します。高等学校等の制服を着用した写真は避けるよう案内しておりますが、提出いただいた写真で学生証を発行いたします。
一般入学試験要項該当ページ:P17
- 【出願前】複数学科の併願や、別日程で同じ学科を複数回出願できますか?
-
複数学科の併願、別日程で同じ学科を複数回受験することは可能です。なお、併願した場合は、第1志望・第2志望…ではなく、それぞれの学科ごとに合否判定が行われます。ー般入学試験では1つの学科に対し、大学入学共通テスト利用方式(前期・後期)や英語資格・検定試験利用方式を含め最大6回受験するチャンスがあります。各入学試験日程における併願可能数は以下のとおりです。
表は横にスクロールして閲覧できます
入学試験方式 試験日 併願制度 併願可能数 大学入学共通テスト利用方式(前期) 個別試験なし 全学部・全学科(コース・系)併願可 20併願 大学入学共通テスト利用方式(後期) 個別試験なし 全学部・全学科(コース・系)併願可 20併願 前期日程 2月1・2・3日 異なる試験日での併願、及び同一試験日において併願可 各日4併願 英語資格・検定試験利用方式 2月1・2・3日 異なる試験日での併願、及び同一試験日において併願可 各日4併願 全学統一日程 2月4日 全学部学科(コース・系)から併願可
※建築学科APコースは募集なし6併願 後期日程 2月21日 全学部・全学科(コース・系)併願可 6併願 一般入学試験要項該当ページ:P10
- 【出願前】入学検定料割引制度はありますか?
-
ー般入学試験すべての日程において入学検定料割引制度が用意されています。割引後の金額は出願時に自動計算されますのでご自身で計算いただく必要はありません。
一般入学試験要項該当ページ:P11
- 【出願前】英語資格・検定試験利用方式で受験する場合、英語資格の点数や級は合否判定に影響しますか?
-
影響しません。英語資格の点数や級は、受験資格の有無を確認するためだけに使用しています。
合否判定は数学【100点】と理科【100点】の【200点満点】で行います。
※数理科学科のみ数学【200点】換算
一般入学試験要項該当ページ:P7
- 【出願前】英語資格のスコアに有効期間はありますか?
-
有効期間は実施団体の定めによるものとします。詳細は各実施団体のWebサイトにて確認してください。
- 【出願前】インターネット出願サイトにはいつからアクセスできますか?
-
インターネット出願サイトには12月下旬頃「入試情報サイトSOCIETY」からアクセス可能です。
- 【出願前】試験会場はどのように決まりますか?
-
出願時に希望する会場を選択いただきます。会場毎に定員が決まっていますので定員を超過した場合、別会場での受験となりますのでご了承ください。なお、試験会場の決定通知は受験票にて行います。受験票に記載されている試験会場の変更はできません。
一般入学試験要項該当ページ:P22
- 【出願時】出願の手順を教えてください。
-
出願手続は「インターネット出願登録」「出願書類の提出」「入学検定料の納入」の全てを出願期間内に行うことで完了します。各手続の手順は以下のとおりです。
【インターネット出願登録】
①「入試情報サイトSOCIETY」からインターネット出願サイトにアクセス
②出願サイト下部にある「出願登録する」ボタンを選択
③UCARO情報を入力(UCAROのアカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成する)
④画面の指示に従い出願情報を登録
⑤出願完了画面に表示される「出願番号」をメモまたは印刷
インターネット出願完了【出願書類の提出】
①出願完了画面の中部に掲載されている宛名ラベルを印刷
②宛名ラベルに記載されている出願書類を角2封筒に入れる
③書類を入れた封筒に宛名ラベルを貼付
④簡易書留・速達にて、出願期間内必着で郵送
⑤出願完了画面に表示される指示に従い、写真データをアップロード
出願書類の提出完了【入学検定料の納入】
①出願完了画面に表示される指示に従い期間内に納入
入学検定料の納入完了一般入学試験要項該当ページ:P13
- 【出願時】出願内容を確認することはできますか?
-
インターネット出願サイトの上部にある「出願内容を確認・変更する」ボタンから確認いただけます。
- 【出願後】出願情報を変更することはできますか?
-
納入状況により異なりますので、以下確認してください。
【入学検定料納入前】
出願情報を変更できます。インターネット出願画面の上部にある「出願内容を確認・変更する」ボタンを選択し、出願時の情報を入力うえ出願情報を変更してください。あるいは、「出願登録する」ボタンから再度出願登録をしてください。その際、未入金の出願データはそのままにしておいてください。【入学検定料納入後】
出願情報を変更できません。ただし住所等が変更になった場合などは、一般入学試験要項に掲載されている書式を提出することで変更が可能です。
一般入学試験要項該当ページ:P46
- 【出願後】追加出願はできますか?
-
追加出願は可能です。インターネット出願画面下部の「2回目以降の出願」ボタンから出願してください。なお、追加出願の場合は一度提出いただいた出願書類の提出は不要になります。出願後に表示される案内をよく確認してください。
- 【出願後】追加出願を誤って「出願登録する」ボタンからしてしまった場合、どのようにしたらいいですか?
-
本来追加出願であれば一度提出された出願書類の提出は不要ですが、「出願登録する」ボタンから出願された場合は、新たな出願として扱いますので改めて出願書類をご提出いただく必要があります。なお、検定料を入金していない場合は「2回目以降の出願」ボタンから再度出願登録してください。その際、未入金のデータそのままにしておいてください。
- 【出願後】受験票は郵送されますか?
-
受験票はUCAROマイページからのダウンロードになります。郵送は行っておりません。
一般入学試験要項該当ページ:P21
- 【出願後】受験票を印刷するためのプリンターがない場合、どうしたらいいですか?
-
コンビニエンスストア等でも印刷可能です。試験当日は必ず印刷した受験票を持参してください。
- 【出願後】出願後に確認メールがこないのですが。
-
出願時に登録いただいたメールアドレスに誤りがある場合があります。インターネット出願サイトの上部にある「出願内容を確認・変更する」ボタンから出願情報を確認してください。出願情報を変更する際は、「出願情報を変更することはできますか」のQ&Aを参照してください。
- 【出願後】出願書類の到着状況を確認することはできますか?
-
簡易書留で郵送いただいておりますので、お手元の追跡番号から確認してください。
試験について
- 前期日程と英語資格・検定試験利用方式の問題は同じですか?
-
前期日程と英語資格・検定試験利用方式は同じ問題になります。そのため1回の試験で2つの試験方式を併願することが可能です。その際の受験教科は、数学、理科、英語の3教科となります。
合否判定は、それぞれ以下の方法で行います。
前期日程は、受験した3教科全ての点数の合計点。
英語資格・検定試験利用方式は、受験した3教科の試験のうちの数学と理科の2教科の点数の合計点。
- 試験会場を間違えてしまった場合、どうしたらいいですか?
-
受験票に記載されている試験会場以外では受験いただけません。受験票に記載の試験会場に向かってください。
一般入学試験要項該当ページ:P24
- 理科の出題方法について教えてください。
-
理科の問題は物理4題・化学4題の計8題が出題され、受験生がその場で(問題を見てから)任意の4題を選択し解答します。4題すべて物理または化学の選択、物理2題+化学2題という選択のしかたも可能です。また、生命科学科と数理科学科のみ物理・化学の選択方式に替え、生物での受験も可能です。あなたの得意な分野を生かすことができます。
一般入学試験要項該当ページ:P6
- 気分が悪くなった際、保健室での受験はできますか?
-
本学では保健室等を用意できない試験会場との公平性を保つため、保健室受験は認めていません。
- 試験会場が大学キャンパスと学外とでは何か条件が異なりますか?
-
大学キャンパスと学外、どちらで受験していただいても、同一問題、同一試験時間で行いますので全く条件は一緒です。
- 試験室に時計はありますか?
-
試験室に時計はありませんので、各自でご用意ください。また、試験中に使用を認めるものについては一般入学試験要項を確認してください。
一般入学試験要項該当ページ:P25
- 受験票を忘れた場合はどうしたらいいですか?
-
各試験会場のスタッフに、受験票を忘れて旨をお伝えください。受験票を再発行いたします。
一般入学試験要項該当ページ:P21
- 公共交通機関の遅延により試験時間開始時間に間に合わない場合、どうしたらいいですか?
-
公共交通機関の遅延により遅刻した場合、正規の試験時間を確保してうえで受験いただきます。慌てずに試験会場に向かってください。なお、当日の試験実施状況については「入試情報サイトSOCIETYのお知らせ」に掲載しますので、必ずご確認ください。
- 試験会場まで車や自転車でいくことはできますか?
-
各試験会場には受験生用の駐車場および駐輪場はありません。会場までは公共交通機関を利用してください。
一般入学試験要項該当ページ:P24
合否について
- 自分の入試の得点を知ることはできますか?
-
一般入学試験を受験した、全ての受験者に対し得点を開示します。
一般入学試験要項該当ページ:P33
- 合格証明書は発行されますか?
-
UCAROのマイページよりダウンロードしてください。
- 合否はどのように決まりますか?
-
各入試方式毎の試験科目の合計点で合否判定を行います。
入学手続について
- 入学時納入金を分割して納入することはできますか?
-
事情により一括納入できない場合は、分割して納入いただくことが可能です。ただし、一部例外もございますので一般入学試験要項をご確認ください。
- 1年分の学費を一括納入することはできますか?
-
入試課にメールまたは電話にてお問い合わせください。
MAIL: nyushi@ow.shibaura-it.ac.jp
TEL: 03-5859-7100
- 入学時納入金の納付状況について確認するにはどうすればいいですか?
-
本学から、入学時納入金の受領通知はおこないませんので入学時納入の際の控えを必ずお手元に保管してください。納付状況について確認を希望される場合は、メールに受験番号、氏名、生年月日を記載のうえ入試課にお問い合わせください。
- 第2次納入金を納入していない場合、辞退届けの提出は不要ですか?
-
辞退届の提出および大学への連絡は不要です。
- 入学時納入金の納入を忘れていました。納入期間後に納入することは可能ですか?
-
期間後の納入は一切受け付けておりません。必ず期間内に納入してください。
- 入学時納入金を延期することはできますか?
-
大学入学共通テスト、前期日程、英語資格・検定試験利用方式、全学統一日程において、第2次納入金の納入を延期することが可能です。延期の申請方法は、合格後にダウンロードできる「入学手続の手引」をご確認ください。
- 入学手続き書類は郵送されますか?
-
UCAROのマイページよりダウンロードしてください。本学から紙媒体の書類の送付はございません。
その他
- 海外に行くチャンスはありますか?
-
本学には多様な海外留学プログラムが用意されており、海外留学支援制度も充実しているため多くの学生が海外留学に行っています。また、システム理工学部では、休学しないで長期留学をしながら卒業可能な国際プログラムも設置されています(入学後に選抜試験実施)。長期留学を視野に入れている場合は是非ご検討ください。学生時代の留学経験を生かして、多くの卒業生が世界で活躍しています。